上を向いて歩こう! タカハシと仲間の歩み
以前このブログでも掲載した、弊社が毎月社内で行っている「理念と経営」勉強会
。
その目的は、1冊の本
を通じ、経営者
が、幹部さん
が、社員さん
が、
「働きがいのある企業づくり」・「顧客満足経営」・「人財の育成」・「増益経営」・「社会への貢献」
を探究し続けることにあります
。

そしてつい先日、タカハシも所属する愛媛経営研究会
の会員企業同士で行う勉強会に、タカハシのスタッフ
も参加してきました。
1つのテーブルに、異業種で立場も異なるような幹部さん・社員さんたちが6~7人集まり、自社の属する業界や課題、自身と会社の考え方などを語り合います
。 (↓)

この日は、サービス業・飲食業・建設業・製造業・他…、本当にたくさんの方が集まりました
。
自身ががフィールド
としている業界以外の方の意見には、大きな気づき
があります
。
そんな気づきの積み重ねが、人としてさらに成長
させてくれるんですね
。(↓)

人の話を傾聴する力、発言する力、まとめる力、などといったスキル
も、この勉強会を介してレベルアップ
することができます。(↓)

会社は、オーナーのものではな
く、それを支える社員さんのもの
。
経営者が掲げた方針をベース
に、社員さんみんなの力
で会社を運営し、価値
を創り出すのが、タカハシの考える企業です。
社員さんがお客様や世の中から必要とされる「人財
」になり、そんな社員さんが「スポットライト
」を浴びれるような企業へ…。
今回の勉強会のように、同じ志
でともに歩む仲間
が社外にもいることは、本当にありがたいことです
。
そんな環境
とご縁
に感謝し、私たちタカハシはさらに人として企業として、高みを目指します
。

その目的は、1冊の本




「働きがいのある企業づくり」・「顧客満足経営」・「人財の育成」・「増益経営」・「社会への貢献」
を探究し続けることにあります


そしてつい先日、タカハシも所属する愛媛経営研究会


1つのテーブルに、異業種で立場も異なるような幹部さん・社員さんたちが6~7人集まり、自社の属する業界や課題、自身と会社の考え方などを語り合います


この日は、サービス業・飲食業・建設業・製造業・他…、本当にたくさんの方が集まりました

自身ががフィールド



そんな気づきの積み重ねが、人としてさらに成長



人の話を傾聴する力、発言する力、まとめる力、などといったスキル



会社は、オーナーのものではな


経営者が掲げた方針をベース



社員さんがお客様や世の中から必要とされる「人財


今回の勉強会のように、同じ志



そんな環境


