5年越しの完成へ…。 高松へ講習受講に
5年前に講習が開かれたものの、様々な理由でいったんお蔵入り
となった幻の外壁改修工法…
。
その「ボンドクリアピンネット工法
」がついに完成
! タカハシから2名、高松市に講習受講に行きました
。
ボンドクリアピンネット工法
とは、このような外壁改修を行う工法です
。(↓)


透明特殊ウレタン樹脂を低速撹拌機で混ぜ…
(↓)

コテでタイル表面に塗布していきます
。

上から専用メッシュを貼って、空気が入ったまま硬化しないよう、専用ローラーで脱泡処理を行います
。(↓)

完成
! まだこの写真ではまだ未硬化な状態
ですが、徐々に白色が透明になっていきます
。(↓)

実際に硬化すると、このような感じです。(写真は福岡県北九州市の現場
にて撮影したもの)
ボンドクリアピンネット工法を施したところは少し濡れ色
になりますが、面で行えば、大きく目立つものではありません
。(↓)

今回の講習は、愛媛県からもたくさん、タカハシのお客様である施工店様
が多数、受講に行きました
。
みんながこの技術に期待した証拠です
。
既に技術が確立した感のある建設業界
ですが、まだまだ、世のためになる技術
を生み出すことができるはずです
。
劣化したタイルが外壁から落ちて階下の人や車両にあたり、大きな事故
につながる…。
でも、タイルがかもし出す建物の雰囲気
は残したい…
。
単純なことですが、今まではこの2つのニーズ
を満たす外壁改修工法が、簡易的なもの
しかありませんでした。
愛媛県西条市では3ヶ月前、建物の外壁がタイルもろとも自然崩落しました
。
幸い階下に人や通行車両はなかったようですが、今回のボンドクリアピンネット工法
のようなシステムが、人々の命や幸せを守る…
。
何万分の一だとしても、そんな日が来ることを信じたい…、そんな雪の高松でした
。


その「ボンドクリアピンネット工法



ボンドクリアピンネット工法




透明特殊ウレタン樹脂を低速撹拌機で混ぜ…


コテでタイル表面に塗布していきます


上から専用メッシュを貼って、空気が入ったまま硬化しないよう、専用ローラーで脱泡処理を行います


完成




実際に硬化すると、このような感じです。(写真は福岡県北九州市の現場

ボンドクリアピンネット工法を施したところは少し濡れ色



今回の講習は、愛媛県からもたくさん、タカハシのお客様である施工店様


みんながこの技術に期待した証拠です

既に技術が確立した感のある建設業界



劣化したタイルが外壁から落ちて階下の人や車両にあたり、大きな事故

でも、タイルがかもし出す建物の雰囲気


単純なことですが、今まではこの2つのニーズ


愛媛県西条市では3ヶ月前、建物の外壁がタイルもろとも自然崩落しました

幸い階下に人や通行車両はなかったようですが、今回のボンドクリアピンネット工法


何万分の一だとしても、そんな日が来ることを信じたい…、そんな雪の高松でした
