天然石塗床舗装仕上げの講習会を開催しました(^○^)!
昨秋のタカハシフェア
でも多くの方に興味を惹いていただいた、天然石塗床舗装材「ナルスワロ」
。
今回、満を持して、タカハシでは施工業者様
向けの講習会を企画・開催させていただきました
。(↓)

まずは、簡単な商品説明だけ座学
で行って…、(↓)

さっそく、外に出て実習開始
! まずは、天然石の風合いを、みんなで確認します
。(↓)

その天然石に、自慢の特殊樹脂
を注ぎ…、そして底までの浸透を待ちます
。(↓)

底まで樹脂が達したことを確認しながら、さらに全体に樹脂が浸透するよう、袋の外から揉みます
。(↓)

いよいよ、樹脂の混ざった天然石
を、コテで塗リひろげていきます
。(↓)

そのままコテで平滑に仕上げていきます
。(↓)

そして硬化まで約24時間養生…
。 天然石の表面が、とても良い風合いを感じさせてくれますね
。(↓)

最後は、外枠を取り除いて、レンガで縁を囲ってみました
。(↓)

今回は実習なので、タカハシの玄関タイルの上に「アクセント
」として施工してみました。
実際は、お家の庭のアプローチなどに用いると、良い演出になるかもしれませんね
。
この天然石には、石の大きさ、色、様々な種類があります。
しかも、コテさえあれば施工できる、簡単なものです。
もっと幸せ
感じるお住まい創りへ、リフォームのプラスアルファ
にご検討下さい
。


今回、満を持して、タカハシでは施工業者様



まずは、簡単な商品説明だけ座学


さっそく、外に出て実習開始



その天然石に、自慢の特殊樹脂



底まで樹脂が達したことを確認しながら、さらに全体に樹脂が浸透するよう、袋の外から揉みます


いよいよ、樹脂の混ざった天然石



そのままコテで平滑に仕上げていきます


そして硬化まで約24時間養生…



最後は、外枠を取り除いて、レンガで縁を囲ってみました


今回は実習なので、タカハシの玄関タイルの上に「アクセント

実際は、お家の庭のアプローチなどに用いると、良い演出になるかもしれませんね

この天然石には、石の大きさ、色、様々な種類があります。
しかも、コテさえあれば施工できる、簡単なものです。
もっと幸せ


