タカハシ社員による委員会活動 (*^-^)
タカハシでは、3年前から正社員さんたちで委員会活動
が行われています。
委員会活動自体は、それなりの企業だったらたいていのところで導入されていると思いますが、タカハシも真似事ではなく
、目的をもって導入しています
。
委員会は3つあって、その3つはそれぞれ社員さんたちの発案
です。
例えば今年だったら…、
整理・整頓・躾・清掃・清潔を促進する活動をする、5S委員会
。
主に社員のヒューマンスキル育成と新入社員フォローを担当する、人財育成委員会
。
そして、社内の活性化を図る、活性化委員会
。
の3つで、それぞれが目的・目標を持って年間で活動をしています。
例えば、分かりやすいところで、活性化委員会さんをご紹介すると…、 (↓)

年間を通して社内の懇談会
を企画してくれたり…、 (↓)


社内報を作成して、社員さんそれぞれの日頃の活躍
を共有してくれたり…。 (↓)





といったかんじで、委員会活動もタカハシでは人財育成
の一環として行っています。
この活動の中で得た社員さんそれぞれの様々な気づき
は、やがてお客様へのサービス強化
に発展していきます。
自立・自律した社員による、会社づくり
。 社員が中心になって創る、職場づくり
。
タカハシの目指している、大切な理想です
。

委員会活動自体は、それなりの企業だったらたいていのところで導入されていると思いますが、タカハシも真似事ではなく


委員会は3つあって、その3つはそれぞれ社員さんたちの発案

例えば今年だったら…、
整理・整頓・躾・清掃・清潔を促進する活動をする、5S委員会

主に社員のヒューマンスキル育成と新入社員フォローを担当する、人財育成委員会

そして、社内の活性化を図る、活性化委員会

の3つで、それぞれが目的・目標を持って年間で活動をしています。
例えば、分かりやすいところで、活性化委員会さんをご紹介すると…、 (↓)

年間を通して社内の懇談会



社内報を作成して、社員さんそれぞれの日頃の活躍






といったかんじで、委員会活動もタカハシでは人財育成

この活動の中で得た社員さんそれぞれの様々な気づき


自立・自律した社員による、会社づくり


タカハシの目指している、大切な理想です
