タカハシ理念委員会-ちょっとした打ち上げ編-
以前のブログ
にも載せさせていただきましたが…、
タカハシは経営理念
について学び、そして深めるために、社内に経営理念委員会
を発足、3月より毎月集まって経営理念について学んできました
。
それも一段落
したので、今回は協力してくれた経営理念メンバー
で、昼食会(ちょっとした打ち上げ)を行いました
。
場所は近所にOPEN
したばかりの、おしゃれな洋食屋さんです
。
古い倉庫をリノベーション
したその姿は、建築の限りない可能性
を感じさせてくれます。(↓)

なぜこちらのお店をタカハシ理念委員会の場所に選んだかというと…
?
そう、このお店は理念経営を実践している地域のモデル企業
であり、店づくりから人財育成
まで、学ぶところがとても多いからなのです
。
オシャレな店内
には、しっかりと経営理念
や創業の精神
が掲げられています。(↓)

白いお皿に映えるロゴ、そしておいしそうな洋食メニューの数々…
。
ただの洋食ではなく
、その1つ1つに経営理念や創業の精神から始まるストーリー
が込められています
。(↓)


リノベーション
された斬新な雰囲気な中で食をしながら、時に談笑、時に真剣に経営理念
に向き合います。(↓)

この経営理念を学び深める
にあたっては、縁あって知り合えた県外企業の経営者さん・社員さんたちも協力してくれました
。
そんな仲間たちが学び、そして創った経営理念の事例
についても学びました
。(↓)

私たちタカハシは、この街で、夢を生み、人を育み、そしてこの街を輝かせる
ために事業活動を行っています
。
何のために、誰のためにタカハシのみんなで事業を行っているのか…
?
そこが少しでも明確
になれば、きっと、お客様や社会に届けるサービスやメッセージ
も、より貢献度の高いものになるはずです
。
新生タカハシ
はまだたった7ヶ月が過ぎたところ。
私たちは学び成長し
、これからも経営理念を深め、より人創り・街創り・夢創りへと歩んでいきます



タカハシは経営理念



それも一段落



場所は近所にOPEN


古い倉庫をリノベーション



なぜこちらのお店をタカハシ理念委員会の場所に選んだかというと…

そう、このお店は理念経営を実践している地域のモデル企業



オシャレな店内




白いお皿に映えるロゴ、そしておいしそうな洋食メニューの数々…

ただの洋食ではなく





リノベーション



この経営理念を学び深める


そんな仲間たちが学び、そして創った経営理念の事例



私たちタカハシは、この街で、夢を生み、人を育み、そしてこの街を輝かせる


何のために、誰のためにタカハシのみんなで事業を行っているのか…

そこが少しでも明確



新生タカハシ

私たちは学び成長し



